日常小話② 「スポーツジムの思い出」

最近、市民プールに通うために水着を買った。そろそろおなかの肉がやばい。数年前にスポーツジムに通って手に入れた、今は失ってしまった理想のボディを取り戻さねばならないと一大決心したのだ。

買ったその日に家で水着を試着していると、ふと、スポーツジムでの恥ずかしい思い出が脳裏をよぎった。

 数年前、私は毎日のように仕事帰りにスポーツジムへ通っていた。ちょうど今の私の体のように、体重は標準ではあったが、運動をほとんどしていなかったので、ちょっと肉がやばかったのである。

 その日もいつものように、一時間ちょっとの激しいトレーニングを終えて、私は足早にシャワールームへと入った。

 当時、私は帰宅の為に乗る電車の時間ぎりぎり間に合うか間に合わないかの時間までトレーニングしていた。「あんたの背中は、若いのに贅肉でおばちゃんくさい」と母に指摘され、少しでも多く運動して早く引き締めねば、と焦っていたからだ。

 当然、ぎりぎりなので、汗を流すのにもあまり時間がかけられない。きつい運動を終えた後は階段を降りるのもふらふらなので、できればジムのお風呂でのんびりしたいが、そんなことをしていたら家に帰る電車を逃してしまう。

特に、その日は結構粘ってしまったので、殊更時間がやばかった。一息つく間もなく、私は手短にシャワーを浴び、浴場を出た。

 浴場を出た私は、体を拭うのも適当に、バスタオルなどを持って小走りで自分の荷物を入れているロッカーへと向かおうとした。

 その時だった。

 濡れっぱなしだった私の足の裏が、床を踏みしめそこねてつるりと滑った。

 「え」

受け身をとる間もなかった。視界がジェットコースターのように勢いよくぐるりと反転し、天井が目に飛び込んできた。私はコントのように全裸で滑って転び、背中と尻をしたたかに打った。

一瞬、何が起こったのかわからず、私は数秒ほど、床の上で全裸であおむけのまま茫然としていた。

状況を理解した後、私は跳ねるように飛び起きた。とにかく恥ずかしい。早くこの場を離れねばならない。それだけが頭を占めていた。

ふと、立ち上がって気付いた。視界がぼやけている。眼鏡がない。

「…」

眼鏡は数メートル先の床に転がっていた。その隣に、私の手から吹き飛んだ下着も転がっていた。

 周囲の視線が痛かった。いや、見られていたわけではないが、みな不自然にこちらから目をそらしているのである。皆一様に、見てはいけないものを見てしまった、という様子だった。

 私は泣きそうになりながら眼鏡と下着を拾い、すばやく着替え、荷物乱雑に鞄に詰め込んで、駅まで一直線に走った。電車には間に合った。

 それ以来、私は時間には余裕を持って行動するようになった。焦り過ぎてはことを仕損じ、挙句の果てにはかかなくていい恥をかいてしまう。全裸での転倒は、私の心に深い傷と教訓を刻み込んだのであった。

日常小話① 「私とヴィーナスの腹」

 最近、インターネットで何かを検索していた折に、たまたまボッティチェリという画家の描いた「ヴィーナスの誕生」という絵を見つけた。

 海辺で巨大な貝殻に乗った女神ヴィーナスが、うふふと微笑みながら、掌と長い髪で恥部を隠して立っている。その左手から翼の生えた青年と、彼に抱かれた女性が舞い降り、更に右手から「早く何かを着せなきゃ!」ともう一人の女性が焦った様子で布を持って駆け付けている(ように私には見える)絵である。社会の教科書にもルネサンスの時代を代表する絵としてよく載せられているので、知っている人も多いと思う。

 そのヴィーナスを見て思い出したのが、一年前の自分の腹だった。

 当時、私は毎日がコンビニ弁当、更に仕事のストレスで食べまくるという、不摂生を極めたような生活をしていた。

 ある日、何気なく鏡で己の腹を見たとき、私はショックを受けた。そこには見事な、「ぼってり」としか表現しようのないほどに贅沢に肉が乗った腹の女が、魂の抜けた顔で茫然と仁王立ちしていたのである。

 ルネサンスを代表する画家には大変失礼だが、その時の私の腹は、まさに「ヴィーナスの誕生」で描かれた主役の女神の腹そのものだった。

 ボッティチェリの描いたヴィーナスは、全体的に丸みのある、肉づきのよい豊満な体つきをしている。

ヴィーナスは美の女神である。美の女神であるからには、ボッティチェリも当時の「女性の美の体現者」として、ヴィーナスをそのように描いたのに違いない。

 「私の顔はともかく、体は女神だったのか…」

 私は何だか複雑な気持ちになった。現代日本では明らかに、一年前の私は「太りすぎ」の体型なのだが、数百年前のヨーロッパでは女神の肉体を忠実に体現しているのだ。

 同じルネサンス時代の画家の絵をいくつか調べてみたが、マグダラのマリアなど、やはり女性は、むっちりとした豊かな肉体で描かれているものが多かった。

 もし私が、あの絵が描かれた時代のヨーロッパに生まれていたとしたら、痩せようなどとは微塵も思わなかっただろう。むしろ「やったー!モデル体型じゃないか!」と喜び、あのぼってり腹とむちりんとした体を維持したか、もうちょっと太ろうとしたに違いない。平凡なアジアンの女の顔がヨーロッパ人にどう受け取られるかはわからないが、ひょっとしたらモテモテだったかもしれない。

 私はしばし、ルネサンスの時代でモテモテの自分の妄想に浸ったのであった。

 結局、美の基準というのは時代や国とともに変化する、その時々のものでしかないのだろう。

 今の時代でも、エジプトでは、痩せている女性より太っている女性のほうがモテると聞く。

 そう考えると、美しさなんてその時々で違うんだから体つきなんてなんでもいいんじゃない、と思ったりもするのだが、やっぱり太るのは怖い。おいしいものを調子に乗って食べ過ぎてしまい、ちょっぴり後悔することも多々ある。

 そういう時は、ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」を思い出しては、「まあ、ヴィーナスになるんなら悪くないんじゃない?」と自分の心のうちをごまかすのであった。

黄金のカエル像と沈黙の歌 第4話

よほどのひどい状態だったのでしょうか、取り巻きたちはゾーイを抱えてわき目も振らずに去っていきました。

彼らの背中が完全に見えなくなったところで、まるで金縛りから解かれたかのように、ランスははっと我に返りました。

 

「トーラ!!」

 

ランスは魔力の手に首を締め上げられていた弟分のもとへと駆け寄ります。

抱き上げてみると、トーラは気絶こそしているものの、呼吸はしっかりとしていて、一見命に別状はなさそうに見えます。

硬直していた子どもたちも、まだおびえた様子ながら、ランスとトーラの周りに集まってきました。

 

「にいちゃん!」

「トーラ!!」

 

たまたま敵は去りましたが、助かったわけではありません。

また、彼らはやってくるに違いありません。

トーラの首には、まるで物理的に五指で締め上げられたかのように、痛々しく痣が残っています。

何もできなかった歯がゆさに、ランスはくちばしをかみしめ―目を見開きました。

 

「!?」

 

トーラの首元の痣が、―まるで、今も締め上げられているかのように、どんどん赤く色が濃くなってきているのです。

トーラの顔色からは血の気が引き、汗をかき、呼吸が浅くなり始めました。

 

「う、ううう」

 

トーラが苦しげにうめき声をあげます。

先ほどのように直接気道を圧迫されているわけではなさそうですが、悪い病に侵されたかのように、体温は高く、それなのに顔色は青白いのです。

トーラの真っ青な肌の上で、赤い痣はまるで彼の生気を吸い取っていくように、不気味にゆっくりと濃度を増していきます。

 

(何だ、これ…!!)

 

異常事態に、ランスは混乱を隠せません。

 

「に、にいちゃん!」

「トーラが…!」

 

周りの子どもたちも、再びパニックに陥ります。

泣き叫びだす子も出てきました。

ですが、それは逆にランスを落ち着かせました。

 

(ここで立ち止まっている場合じゃない!)

 

何が起こっているのかはわかりませんが、このままではトーラが危ないということは確かです。

ランスは、こんな時、今は亡き兄貴ならどうするのかを考えました。

 

「助けを呼んでくる!みんなは、トーラのことを頼む!!」



おびえる子どもたちを何とか落ち着かせてトーラを託したところで、ランスは「縄張り」の外へと出ました。

一人で外に出るのは初めてで、とても心細く感じますが、今はそんなことはいっていられません。

ランスは羽織っている「兄貴」のローブの裾をぎゅっとにぎりしめました。

 

(大丈夫だ。こういう時、どうするべきか、兄貴は教えてくれた)

 

自分を落ち着かせるように心のうちでつぶやき、ランスはローブのフードを目深にかぶり直します。

今のランスの姿は、どんな種族であるか、一目ではわかりません。

自分の「縄張り」の中ならばともかく、テリトリーの外側では、正体が無力な子どものアラコアとわかれば何をされるかわからないので、そういう格好をしているのです。

 

「とかげのしっぽ」にはいくつもの「縄張り」がありますが、ごく少数、どの「縄張り」にも属さず、自由に行き来する「中立」と呼ばれる存在がいます。

 

「中立」は大きく2つに分けられます。

1つは、単純にとても強いので、存在を黙認されるもの。

とても強いのに、縄張りを作らない・属さない存在はたいてい癖が強いので、多くの者がかかわることを避けるのです。

もう1つは、重宝される特殊な技能を持っている者です。

 

今、ランスが会いに行こうとしている「ドクター」も、その一人でした。

 

「ドクター」は年老いたマーロックで、どんな病も治すことができるという話でした。

その腕は確かで、どこの「縄張り」でもよい待遇で受け入れてもらえるだろうに、偏屈家なのか、はたまた何らかの事情でもあるのか、どこにも属さずにふらふらと気まぐれに「とかげのしっぽ」の中を巡っては、行き当たった病に倒れている者を老若男女も、強者も弱者も関係なく助けているのだとか。

 

(まずは―ドクターの居場所だ)

 

黄金のカエルと沈黙の歌 第3話

 

何とか、ランスはトーラが壁にぶつかってしまわないように、抱きかかえるようにしてかばいました。

それが精いっぱいでした。

 

受け身もとれないまま、ランスは容赦なく壁に叩きつけられました。

痛みが、見えない巨人の手にえぐられるように殴られたおなかと、壁にぶつかったと背中の前後から、容赦なくランスを襲います。

 

「ぐ、ぅっ」

 

衝撃と激痛に大きく開いたランスのくちばしの奥から、血が弧を描いて飛びます。

ランスは、トーラを抱えたまま、壁に背を預けるようにしてずるずると崩れ落ちました。

周囲で子どもたちの悲鳴が上がります。

 

「ランス兄ちゃん!」

「トーラ!!」

 

その悲鳴をかきけすように、ゾーイの怒声が響き渡りました。

 

「こンの、生意気な、クソガキャア!」

 

びりびりと、ゾーイの怒声は「雰囲気」ではなく、本当に空気を「物理的に」震わせます。

ゾーイの抑えきれない怒りの波動が、魔法の形を持たない魔力の余波という形で世界に干渉しているのです。

 

「…!!」

 

あふれる魔力に載った怒りの波動にとらわれ、悲鳴は一瞬で静まり返りました。

子どもたちは例外なく、一瞬で蛇ににらまれたカエルのように硬直してしまいました。

 

はやく、逃げるんだ。

 

ランスは必死に声を出そうとしますが、喉の出てくるのはひゅーひゅーという、変な呼吸の音ばかりです。

 

ここで終わってしまうのか。

誰も、守れないままに。

 

ランスが絶望しかけた、そのときです。

 

「ぐ、ううううううっ!?」

 

突如、ゾーイが苦しみ始めたのです。

 

「お、おい、ゾーイ!!」

 

取り巻きたちも、さすがの異常事態に取り乱します。

 

「う、ぐ、ぐぬぁああああああああ」

 

ゾーイは地面に倒れこむと、頭を抱えて悶え始めました。

悲鳴を上げながら、ごろごろと地面を転がりまわります。

 

命を覚悟した矢先の敵の不気味な異変に、ランスは戸惑いつつも、トーラをかばいながら、敵の様子を伺います。

 

(なんだ、これ…!?)

 

よく見れば、ゾーイに刻まれた赤マナのタトゥーの光が、強くなったかと思えば、また弱くなったりと、不規則な明滅を繰り返しています。

 

(魔力が、制御できなくなっている?)

 

ランスは気づきました。

先ほどまで、ゾーイの怒りの波動をのせてあふれていた魔力が、すっかり消えているのです。

 

「や、やべえ!赤マナが暴走してるんだ!」

「っ!誰か安定剤、持ってきてるか!?」

「持ってきてねえ!」

「ちくしょう、戻るぞ!!」

 

取り巻きたちは、ゾーイを解放しながら、何かをあわただしく会話しています。

一人がゾーイを背負いあげると、何かを言い残すこともなく、彼らは、ばたばたと去って行ってしまいました。

黄金のカエル像と沈黙の歌 第2話

そのときです。

ゾーイと取り巻きたちの嫌なくすくす笑いを切り裂くように、身をすくめていた子どもの1人が、ランスの窮地に雄たけびをあげたのです。

 

「ランス兄ちゃんをっ、いじめるなっ!!」

 

勇気を出したアラコアの少年は、足元にあった手のひら大の瓦礫を拾うと、力いっぱい、ゾーイに向かって投げつけました。

 

「‼?」

 

十にも満たぬ幼い子どもだからと、ゾーイが子どもたちを視界にすら入れていなかったことと、ゾーイと少年の距離が、ランスを挟んでもかなりの至近距離だったからでしょう。

 

がっ、と鈍い音を立てて、石はゾーイの右目に、幸か不幸か、見事に直撃しました。

 

「いってぇっ!!」

 

子どもが投げたとはいえ、それなりに重さと大きさのある瓦礫で、当たった場所は生き物の共通の急所である目です。

痛くないわけがありません。

嘴を大きく開けて太い舌を突き出し、ざらつく様な声で悲鳴をあげ、ゾーイは思わずランスを取り落としました。

 

「くっ!げほっ、ごほっ」

 

ゾーイの締め付けから解放されたランスの気道に、一気に新鮮な空気が流れ込みます。

地面に尻もちをつきながら、ランスは激しくせき込みました。

 

「やったあ!ランス兄ちゃんっ!」

 

少年が明るい声をあげて、解放されたランスへと駆け寄ってきます。

さっきまで、ランスや自分たちをいじめていた悪者に一矢報いることができたことに、喜びと誇らしさを感じているようです。

 

「兄ちゃん、大丈夫?」

「だめだっ、トーラ!」

 

自らに向かってくる少年、トーラに、ランスは必死に静止の声をあげました。

 

「えっ」

 

しかし、遅かったようです。

トーラがランスの警告を理解するよりも早く、トーラの体が、まるで見えない手に襟首をつかまれたように、空中に持ち上がります。

 

見えない手は、ぎゅううう、と先ほどランスがされたように、トーラの襟首を締めあげます。

 

「ぐ、えええ」

トーラ!!」

 「ガキが。舐めたまね、しやがって」

 

ランスが振り返ると、血の流れる右目をおさえながら、残った左目で、ゾーイがこちらをにらんでいました。

ゾーイの激しい怒気と殺意のこもった視線に、ランスは思わず身震いしました。

ゾーイの体は、赤いオーラに包まれ、顔や腕に彫り込まれた「赤いタトゥー」が、不気味に発光しています。

まるで、ゾーイの怒りを、そのまま体現しているようです。

 

「やめろ!トーラは悪くない!悪いのは、俺なんだ!」

 

ゾーイに向かって、ランスは叫びます。

 

「はぁ?『とーらはぁ、わるくないぃ、わるいのは、おれなんだ』ですだぁ?」

 

ふざけた口調でランスの言葉を真似て、ゾーイはけたけたと笑いました。

 

「ら、んすにいちゃ、たずげ、で」

 

ゾーイの高い笑い声をバックに、喉を絞りあげられながら、トーラがか細い声で必死に助けを求めます。

トーラの顔色は真っ赤で、嘴の端からはよだれがたれ、白目をむきかけていました。

 

「やめろおおおおお!!!」

 

トーラの助けを求める声に、ランスの中で、何かがはじけました。

やみくもに、ランスはゾーイへ突進しました。

まだ少年のランスには、ゾーイの魔法を阻むだけの魔力も、殴り倒すだけの腕力もありません。

それでも、大事な仲間を見殺しにして立ち尽くすことはできませんでした。

 

「!」

 

ランスがこぶしを振りかぶった瞬間、ゾーイが笑いを止めて、かっ、と左目を見開きました。

獲物を見定めた瞬間のハゲタカのように、瞳孔がきゅっと鋭く絞られ、ランスを捕らえます。

 

「『群れ』の躾けもできてねえやつが、いっちょまえのこと、ぬかしてんじゃ、ねえぞおおおおおっっ!」

 

まるで縄張りを侵された雄のハイメインが怒りの咆哮を上げるように、ゾーイが吠えました。

それにこたえるように、ゾーイの「赤いタトゥー」が、より強く発光します。

 

「うわあああああっ!」

 

身構える暇もありませんでした。

まるで、見えない巨人の手に殴られたような衝撃と痛みが、ランスを襲いました。

そのまま、吹き飛ばされたランスは、トーラと共に壁へとたたきつけられてしまいました。

第2回 HS診断大会(前編)

こんばんは、ダンシングレッサーパンダねくろむです。

今夜は第2回HS診断大会に参加してきました!

 

説明しよう!

「第2回 HS診断大会」とは、

【HSデッキ診断】今日のデッキメーカーに己のバトルタグを入力し、

そこで出た診断結果に沿ったデッキを作って戦う大会だ!

ちなみに形式はBO1。スイスドローである。

詳しくは主催者「ミーシャル」さんのブログ、こちらを見てね!

http://meeshal.blog.fc2.com/blog-entry-72.html

 

今回のねくろむのお題は…

 

f:id:Necrom4444:20170624230639p:plain

またドルイドでした!前回は二足歩行、今回は漢字禁止。

 

私はおもむろにコレクション画面を開き、

 

フリーズした。

 

 

ドルイドのカードって、「漢字」はいってるやつ多くね?

 

 

「練気」、「野生の繁茂」、「翡翠の開花」といったお家芸のマナ加速に加え、

「なぎ払い」「自然の怒り」といったメジャーな除去スペルも使えない。

最近はやりのアグロしようにも「野生の力」「蓮華紋」「獰猛な咆哮」も使えない。

 

なんてこった。それでもない頭とない資産を振り絞って作ってみました。

 

f:id:Necrom4444:20170624221727p:plain

 

マーロックエレメンタルステゴドラゴンドルイド

よくわからんもんが生まれました。

ドルイドらしさが「シェルシフター」と「ムーングレイドのポータル」しかない。

そしてなぜか中途半端にナイトブレード。

なんとなくいれたくなりました。やけくそだったのかもしれません。

 

 

さて、気になる結果は…?

28人中28位。

やったね!初めての最下位だよ!!

一回も勝てませんでした。

 

ちなみに、3回戦で「偶数マナドルイド」の相手とあたって

「なぎ払い」「自然の怒り」をされた時が

一番心が折れそうになりました。

それくれよぉ!(クレクレ君

 

これもこの大会の醍醐味です。

使いたいカードが使えないもどかしさ。

そこをどう乗り越えるか、解決策を必死に考える…(考えた末に負ける

でも、いろいろと考えたことがない戦い方を考える良い機会になりました!

 

一回も勝てませんでしたが、とても楽しかったです!

ぜひまたやってほしい。その時はプリーストがあたるといいな!

(資産がプリーストに集中しているので…)

 

ということで前編修了。

後編では、今回新しくなった大会のシステムについて、

プレイヤー視点から触れていきたいと思います。

黄金のカエル像と沈黙の歌 第1話

※これはHS「仁義なきガジェッツァン」をもとに、

「カバールの奪歌師が何で黄金のカエル像を持っているのか」を、

ねくろむが勝手に想像して作った二次創作です。

原作「Warcraft」をプレイしたことがない故(できる環境がないのが痛い…)、

勉強不足で原作と違う点もあり、

更には想像して組み込んだオリジナルの設定も多少ありますが、ご了承ください。

 

「なあ、この”縄張り”。頭がいないとさ、なにかと不安だろ?俺たちが面倒みてやるからさ」

 

アラコアの少年、ランスは絶体絶命のピンチに直面していました。

正面には、ランスより一回りも大きなアラコアがいます。

彼は、にやにやと笑いながら、背後の取り巻きたちと一緒にランスを威圧的に見下ろしてきています。

 

とても怖いのですが、ランスに逃げることは許されませんでした。

ランスの後ろには、ランスよりも小さな子どもたちが隠れて、震えているのです。

自分が、この子どもたちを守らなければなりません。

自分の声も震えてしまいそうなのを必死に堪えて、できるだけ相手を刺激しないことを心掛けながら、ランスは言いました。

 

「し、心配していただいて申し訳ありません。でも、大丈夫です。俺たちは、自分たちでやっていけます。「兄貴」にここでの生き方を教えてもらいましたから」

 

ランス達には、自分たちを守ってくれる、「兄貴」と慕っていた「縄張り」のリーダーがいました。

しかし、その「兄貴」が、つい先日、死んでしまったのです。

 

できるだけ穏やかにランスは返事をしたつもりでしたが、ゾーイは気に入らなかったようでした。

ぴくっ、とゾーイの片方の眉がはねあがります。

やばい、とランスの本能が、警鐘を鳴らします。

残念ながら、その警鐘は役には立ちませんでした。

 

「生き方を?教えてもらったから大丈夫ですだぁ?」

 

ランスがやばい、と思うのと同時に、そしてランスが逃げる間もなく。

勢いよく延ばされたゾーイの手に襟首を捕まれ、ランスは高々とゾーイの頭よりも高いところに持ち上げられてしまったのです。

 

「うわあっ!」

「ら、ランス兄ちゃんっ!」

 

さっきまでランスが庇っていた子どもたちが抗議の声と悲鳴を上げます。

しかし、ゾーイにぎろりとひとにらみされると、子どもたちはまるで「蛇に睨まれたカエル」のように、恐怖のあまりひっと息を呑んで、身を縮めて硬直してしまいました。

それでも、子どもたちははやる気持ちを抑えきれずに、視線だけはランスを心配そうに追いかけます。

 

「おまえさあ。せっかく俺さまが、『親切』に、『面倒みて』やろうっていってんのに、何だ、その態度は」

 

おびえる子どもたちを満足げに見下ろしてから、ゾーイは、まるで見せつけるかのように、ランスの襟首を掴みなおして更に締め上げます。

 

ランスは苦しげにうめき声をあげました。

 

「ぐっ、うっ」

「ははっ。弱いのに逆らうからそうなるんだよ」

 

ランスの苦痛に歪む表情を見あげて、ゾーイは嘲るように笑いました。

 

「くっ」

 

反対に、ランスは、涙の滲む目で哄笑するゾーイを見下ろします。

ランスは己の非力さが、悔しくてたまりませんでした。

 

(みんなを、今度は俺が守らなきゃいけないのに…!!)

 

ランス達を、守ってくれていた力強い「兄貴」はもういません。

 

ここは砂漠の町、ガジェッツァン。

その中の「最も貧しい一画」に数えられる、「とかげのしっぽ」と呼ばれているスラムです。

「街から見捨てられ、切り捨てられた民」ー居場所がない日陰者たちが集まるという意味で、そう呼ばれています。

 

「とかげのしっぽ」の住人は、争う一方で、少しでも己の生存率を上げるために仲間をつくり、「縄張り」と呼ばれるコミュニティを築きます。

しかし、少しでも弱みを見せれば、すぐに均衡は崩れ、「縄張り」は奪われてしまうのです。

 

特に、今のランス達の縄張りのように、「縄張り」を仕切り、守るリーダーが亡くなってしまうという事態は、最悪の非常事態であり、他の縄張りの者にとっては、自分たちの領域を広げるための絶好のチャンスでした。

 

「くっ、ううう」

 

ゾーイの後ろで、取り巻きたちもにやにや笑いながら、ランスを見つめています。

何とか拘束をふりほどこうと、ランスはゾーイの腕に爪を立てますが、びくともしません。

 

「おうおう。残念でちゅねえ」

 

ランスの必死の抵抗を、まったく痛がるそぶりも見せず、ゾーイは嘲笑します。

その後ろで、ゾーイの取り巻きたちがはやし立てます。

 

「あんまりいじめてやるなよ、ゾーイ。そいつはまだガキだからさ、自分が置かれている立場をわかってねえんだよ」

「ガキ、ねえ。なら、なおさら年上が、ちゃんと「躾けて」やらねえとなあ?」